SSブログ
前の1件 | -

檜原神社 [霊地巡礼/神社仏閣]

【檜原神社】大神神社摂社 2011年7月中旬参拝 

buroguP7161072.jpg

鎮座地:奈良県桜井市三輪
御祭神:天照大神若御魂神(あまてらすおおかみのわかみたまのかみ)
    伊弉諾尊(いざなぎのみこと) 伊弉册尊(いざなみのみこと)

狭井神社を後にし、次の目的地の檜原神社(ひばらじんじゃ)に向かいました。

山辺の道にて
buroguP7161061.jpg

buroguP7161064.jpg buroguP7161057.jpg
あぢぃ〜と何度もボヤキながら、山辺の道をだらだらと歩き、ぽつりと建つお店のかき氷の旗を横目に、貴船神社や玄賓庵を軽くスルーしながら歩くこと約20分。やっと檜原神社の境内に到着。思っていたより遠かった…。ちなみに、山辺の道を辿ると、境内の脇っちょに出ます。

境内入口の注連縄
buroguP7161077.jpg

意外なことに、参拝者はほとんど居なくて、ほぼ貸し切り状態。ここまで来る人はあまりいないのかなぁ。

境内の様子
buroguP7161074.jpg

きれいに掃き清められた玉砂利の上を歩くのは気がひけるなと思いつつ、さっそくお参りへ。

三ツ鳥居
buroguP7161068.jpg

ここには、拝殿も本殿もないので、大神神社にもあるという三ツ鳥居に向かって参拝します。いつの頃から、こんな形になったのかわかりませんが独特だと思います。

豊鍬入姫宮
buroguP7161066.jpg

すぐお隣には、豊鍬入姫宮(とよすきいりひめのみや)がありまして、こちらも参拝。わりかし新しいようで、説明書きによると昭和61年に創祀されたとのことです。くわしくは、下の画像をクリック願います。

クリックで拡大
buroguP7161067.jpg buroguP7161070.jpg
ここは、元伊勢と呼ばれる場所でして、皇女 豊鍬入姫命(斎王)が宮中から天照大神をこの地(=倭笠縫邑:やまとかさいぬいのむら)に祀ったのが始まりだそうです。ただし、倭笠縫邑の場所は諸説ある模様。

buroguP7161076.jpg

元伊勢といえば以前、京都の大江町に鎮座する同じく元伊勢の皇大神社(内宮・外宮)に行ったことがあります。神宮が今の伊勢に落ち着くまで、転々と色々な場所に祀ったんですねー。

二子山が見えるのだそう/桧原神社と豊鍬入姫宮の由緒書き
buroguP7161075.jpg buroguP7161073.jpg
お参りを終え、疲れ果てたぼくらは近くのお店で休憩をすることにしました。ワタクシは抹茶のかき氷を注文。嫁さんは…やはりビールでした!

buroguP7161081.jpg buroguP7161082.jpg
また元の道を戻るのはしんどいなと思い、お店の人に三輪駅に行く別ルートを教えてもらい、そのまま帰路へ。途中、何故か迷い込んだ田んぼのど真ん中から、綺麗な三輪山が見えました。なんとなく、ピラミッド状な感じ。

三輪山
buroguP7161084.jpg

で、大失敗だったのが大美和の杜(おおみわのもり)から大和平野を眺める予定をすっかり忘れてしまい、結局、久延彦神社(くえひこじんじゃ)も参拝せずに駅まで戻ってきてしまいました。きっと、綺麗な風景を見られただろうに残念です。ていうか、戻ればよかったんですけどね?
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の1件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。