SSブログ

大神神社 [霊地巡礼/神社仏閣]

【大神神社】大和国一之宮 三輪明神 2011年7月中旬参拝

buroguP7161023.jpg

鎮座地:奈良県桜井市三輪1422
御祭神:大物主大神(おおものぬしのおおかみ) 
 配祀:大己貴神(おおなむちのかみ) 少彦名神(すくなひこなのかみ)

七月の3連休に、奈良県桜井市の三輪山に参拝してきました。ここに来るのは2度目で、十数年ぶりになります。前回は学生の時で、長岳寺あたりの宿から、山辺の道を通って参拝したんですが、今回はJRの三輪駅から大神神社(おおみわじんじゃ)へ向かいました。

入口の鳥居(二の鳥居)
buroguP7161013.jpg

お土産屋さんが並ぶ商店街を抜け、線路を渡り二の鳥居へ。猛暑なので汗が滴ります。。とりあえず、何か食べようということで近くのお店に入って三輪そうめんを頂きました。

参道
buroguP7161016.jpg

腹ごしらえを終えてから、参道を通って拝殿へ。途中、祓戸神社があったのでお参り。「かけまくもかしこき〜」とはやりませんでしたが、ここで心身を清める意味があるみたいです。

祓戸神社
buroguP7161017.jpg

祓戸神社のお隣には、夫婦岩なる磐座があります。夫婦円満や安産に恵まれるとのこと。くわしくは、下の由緒書きをクリック願います。

夫婦岩
buroguP7161018.jpg

buroguP7161020.jpg buroguP7161019.jpg
次に、手水舎で手と口を清めてから拝殿へ向かいました。

手水舎と由緒書き(クリックで拡大)
buroguP7161021.jpg buroguP7161022.jpg
拝殿の入口には、木の柱に張られた注連縄がぶら下がっています。あまり見ない様式ですけど、おそらく古くから続いているんでしょう。なんだか歴史を感じます。

注連縄
buroguP7161025.jpg

ここで、大神神社の由緒をご紹介(由緒書きの転載)。
当神社は、秀麗な三輪山を神体山とする我国最古の神社で、元官弊大社、延喜式内の明神大社二十二社の一社で、大和国一宮、全国各地に祭祀せられる大物主神の総本社であります。 大物主神は、大国主神の和魂(幸魂・奇魂)で、大国主神が神代の昔、国造りに労せらたとき、その和魂が現れ、問答の後自らこの三輪山に鎮まられたのであり、農工商等あらゆる産業を開発し、常に日常生活全般をお守り下され、顕界・幽界を主宰し給う和の大神であります。 その御神徳は極めて広大であり、古事記・日本書紀・万葉集等の古典により明瞭に伺えます。大和・河内・摂津はもとより。広く全国にわたって篤い信仰を集めています。 山麓には、崇神天皇から推古天皇に至る十三代の皇居遺跡があり、この地は当時の国道一号線とも言うべき山辺の道を動脈として、飛鳥以前四・五世紀頃の日本の政治経済の中心をなしていました。 境内地は、現在古都保存法による歴史的風土三輪山と区別地区及び国の史蹟に指定されています。

さらにくわしくは、大神神社のH.Pを→http://www.oomiwa.or.jp/index.html
拝殿
buroguP7161029.jpg

大神神社は、三輪山を御神体としていて本殿がありません。古い神社の形態を残していて、日本最古の神社の一つといわれています。拝殿の奥には、三ツ鳥居(三輪鳥居)という独特な形の鳥居があるそうですが、境内からは見ることができませんでした(詳細はわかりませんが拝観は出来るようです)。ちなみに、拝殿は江戸時代のもので、国の重要文化財に指定されています。

巳の神杉(みのかみすぎ)
buroguP7161026.jpg

境内には、巳の神杉という神木があって、根元に巳さん(蛇)が棲むといわれているそうです。神木の前には棚が設置されていて、卵やお酒がお供えされていました。手を合わせていると、お酒の香りがプ〜ンと漂ってきます。

  buroguP7161027.jpg buroguP7161028.jpg
巳さんについて気になったので少しばかり調べてみたんですが、三輪山自体が蛇神の化身と信じられてきた経緯があるようです。今思えば、垂れ下がった注連縄なんかも蛇っぽい感じがします。ところで、大物主大神と蛇の関係はどうなんでしょ?ちなみに、他にもご神木として祀られている木が数本ありました。

末社 神宝神社
buroguP7161031.jpg buroguP7161032.jpg
以前、参拝した時に目についた酒樽がないなぁと思いつつ、注連縄をくぐってお隣の神宝神社へ行ってみました。ここは日陰なうえに風が通るので気持ちいいです。熊野三神をお祀りしています。

磐座神社の磐座
buroguP7161037.jpg

buroguP7161039.jpg buroguP7161038.jpg
あまりにも暑いので休憩所で一休みし、次の目的地の狭井神社へ行くことにしました。その途中、磐座神社という小さな神社があったので寄ってみたところ、どうやら古代の祭祀跡らしく、三輪山に点在する磐座の一つとのこと。

猛暑には氷入りの冷やしが最高
buroguP7161011.jpg

さて、参拝前に寄った三輪そうめんの「森正」さんですが、とても美味しかったです。鳥居近くにあって、麻製ののれんがなびいています。店内で気付いたんですが、以前もこちらでそうめんを頂きました。

buroguP7161012.jpg buroguP7161010.jpg
吉野の名物、柿の葉寿司もあったので注文してみたんですが、こちらも美味しかったです。


ということで、狭井神社へ続きます・・・
nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。